fc2ブログ
<<フィアット 500の誕生とイタリア参戦前夜 1936-1940 | ホーム | フィアット 変革期 (1819-1928)>>
フィアット ファシストの勢力拡大とバリッラ登場 (1929-1937)

ティーポ501、509の成功によりイタリアにおける自動車の大衆化を大きく進めたフィアットはグループ各社(特に軍需関連)の輸出も好調で1926年にはその売上げはヨーロッパの機械産業各社の中で最高に達します。
その後政府のリラ防衛政策により輸出が落ち込んだものの、それに耐えきれなかった他の中小企業を吸収しつつ益々の発展を遂げていきます。

フィアット508バリッラ

一方ファシズム政権は1925年には首長の権限大幅強化、翌年には政府の立法権の確立とそれに基づきファシスト党以外の政党を非合法化、1928年末にはファシズム大評議会が国家の最高機関に昇格とムッソリーニの独裁体制を着々と築いていきました。
フィアットは政府の産業振興策を利用しながらも一歩離れたスタンスを維持していましたが、それを変化させる事態が続けて起こります。

一つ目はフォードのイタリア進出です。
アメリカのメーカーとしていち早くヨーロッパ進出を果たしたフォードはイギリス、ドイツ、アイルランドの工場に続いてイタリアにも工場建設計画を立ち上げます。
その規模、年間生産台数20万台。当時のフィアットの年間生産台数が約4万台ですから如何に大規模な計画だったかが分かります。

パッケージ

フォード全体での年間生産台数は200万台を越えていましたから資本の面でも技術の面でもフィアットに対抗する手段は無く、巨象の前のネコ(蟻やネズミよりはマシって程度)も同然でした。
様々な政治的対抗手段が不発に終わってしましい、いよいよ行き詰まったアニェッリはムッソリーニに直談判に訴えます。
それは見事に功を奏し工場建設の認可は取り消され、イタリア市場は外国のメーカーに対して閉ざされる事となりました。

フィアット508 01

二つ目はイタリアの統一以来続いていた教皇庁との諍いを解決し、相互承認しあうラテラーノ条約を締結した事です。
イタリアでは19世紀の国家統一時までは教皇庁が独自の領土が所有していましたが、統一時にその所有は認められず王国が教会の世俗的な権利を多く廃止したため、教皇庁側は逆に王国の存在を認めず、以後両者の対立が続いていました。
ムッソリーニは教皇庁に対しヴァチカン市の領有権を認め、没収したその他の財産については違約金を払い、イタリア国内での司祭の特権を認めるなどの譲歩を行い和解を実現しました。
この結果国内の支持率は急上昇し、条約締結直後の国民投票では賛成票が98%を超えたそうです。

フィアット508 02

最後の3番目は1929年にアメリカに端を発した世界恐慌です。
第一次世界大戦以降のヨーロッパの産業はアメリカからの資本投下に支えられている状況でしたので、アメリカで恐慌が起き、その資本が引き上げられると各国の経済は破綻し深刻な不況に陥りました。
イタリアも例外ではなくフィアットの売上げは半減してしまいます。
アニェッリは再びムッソリーニに直談判し、保護関税の再度引き上げ、ガソリン税の引上げ、営業自動車に自動車税廃止、道路交通網の整備などを実施して貰い、約2年後にようやく一息つく事ができる状況となりました。
これらのムッソリーニへの借りとその支持率の高さからアニェッリもついにファシスト支持に回らざる終えず、自身もファシスト党に入党し、フィアットの本社前にはムッソリーニを称える金文字が飾られたのでした。

フィアット508 03

大恐慌からの復帰の目処が立ち始めた1931年、フィアットは乗用車では「515」「522」「524」の3機種を発表、商用車では初のディーゼルトラック「632N」「634N」と初の農業用トラクター「700C」と積極的なニューモデル攻勢にでます。
そして翌1932年にフィアットは戦前の大衆車での最高傑作車といわれる「ティーポ508 バリッラ」を発表・発売します。
前年発表の「515」の半額近い安低コストなこの小型車は、995cc4気筒サイドバルブ、出力20HP/3400rpmというという小型エンジン搭載で4輪油圧ブレーキという以外はこれといって優れたメカニズムは持っていませんでしたが、簡潔故に安く壊れにくく当時のヨーロッパでも「最も金のかからない車」と言われました。

フィアット508 04フィアット508 05

特筆できる性能が無い変わりに全体のバランスが良く扱いやすい車体で最高速度も85km/hと当時の道路事情には十分な速度が出、燃費も12.5km/lと優秀でした。
故障したとしてもシンプルな部品は安く、修理自体も簡単でした。

フィアット508 06

この車はもちろん大ヒットとなり1937年までの約5年間に11万3千台が生産される事となりました。
この車に付けられた「バリッラ」というサブネームは元々は「悪戯っ子」というような意味も持つイタリア語ですが、この場合は当時のファシスト党の青年エリート育成組織に付けられた名称で「勇敢な若者」という意味になるのだそうです。
このネームが付けられている辺り、当時のフィアットとファシスト勢力の力関係が伺えます。

508バリッラ 07

1934年に登場した「508S バリッラ・スポルト」は軽い2座のスパイダーボディをまとったスポーツカーです。
エンジンにはOHVのコンバージョンキットが組み込まれており出力36HP/4400rpmまでパワーアップ、790kgという超軽量なボディとの組合わせでトップスピードは110km/hを記録しました。
同時期の英国製ライトスポーツと比較しても優れた運動性を発揮し愛好家の人気を博しました。
1,000台ほどしか生産されなかったバリッラ・スポルトですが、現在でもクラシックカーレースなどで元気な姿を見る事ができます。

508c ヌオーババリッラ 01

同じ1934年にフィアットは「エンリコ・ピゴッツィ」と共同出資でフランスに「シムカ」を設立します。
フランスも大恐慌以来自動車に禁輸的関税を課していましたが、シムカは関税のあまりかからないパーツとしてフィアット車を輸入し自社でアセンブル、フランス車として販売を開始したのです。
その初期の主力となったのが508のシムカ版である「シムカ・フィアット 6CV」で、フランス市場でもこの車は大歓迎されたのでした。

508c ヌオーババリッラ 02

1937年にはバリッラも初のフルモデルチェンジを受け「508C ヌオーバ・バリッラ1100」となります。
モデルチェンジといっても先代との共通点はエンジンの基本構造くらいで、基本的な成り立ちはむしろ1935年に発表された先進的なセダン「フィアット 1500」に類似しており、X型バックボーンフレーム、前輪独立懸架、モダンな流線型ボディなどを継承しています。
特にヨーロッパの量産車としていち早く空洞設備を使用し実現した空気抵抗の少ないボディデザインは航空機部門も持つフィアットならではと言えるでしょう。
前述の1500とこの508C、そして次回登場予定の500はこの当時のヨーロッパ大衆車としては間違いなく最も進んだ設計を取り入れてかつ最も低価格で手に入れられる車でした。

508c ヌオーババリッラ 03

ヌオーバ・バリッラにもスポーツモデルがあり、コチラは「508C MM」というクーペモデルです。
横から見ると翼型断面を持つ当時最先端の空力ボディを纏った508C MMは1938年のミッレ・ミリアで平均速度112km/hというクラスレコードを記録してクラス優勝を飾りました。
508Cヌオーバ・バリッラはマイナーチェンジを繰り返しながらも1953年までと長期に渡って生産された事からバッリラの意味にかけて「万年青年」と呼ばれる事もあります。

508c ヌオーババリッラ 03

「ティーポ508 バリッラ」のモデルは「デアゴスティーニ」が本拠のイタリアで展開していた「イタリア自動車100周年」シリーズの1点です。
この車種の原型の制作はRIOでしょうか?
モデルは508の前期型でオプションのリアトランクを装備しています。
全体の雰囲気は悪くはないですが、フロントグリルがやや幅が狭いのとライトがやや小ぶりなのでマスクが多少違って見えますが、ネームバッジなど細かいところまでキチンと再現されていますし、ディティールもカッチリと表現されています。

508c ヌオーババリッラ 04508c ヌオーババリッラ 05

「508Cヌオーバ・バリッラ」のモデルはブルム製でバリッラ1100の初期型イタリア軍仕様です。
まぁ軍仕様といっても迷彩塗装とフラッグポールを装備しているだけですが。^^;;
コチラのモデルも全体のバランスはまずますですが、フロントグリルからボンネットにかけてのラインがやや直線的すぎてバリッラ1100の初期型らしい流線型デザインをいささか損なっています。
逆に側面のラインは丸みが有りすぎでステップの部分をやや圧迫しています。

508c ヌオーババリッラ 06

こうやって細かいところに点数をつけていくとブルムはやや辛い部分もありますが、他には無い車種をモデル化している事もあって個人的には好きなブランドの一つです。
というか、フィアット、シムカを中心としてうちでは一大勢力にいつの間にかなってます。(w
ブルムの古いモデルはグラス部分の透明度が今一つですが、分解して軽くコンパウンド掛けると格段に綺麗になりますね。

508c ヌオーババリッラ 07

バリッラの成功に続き1936年にはダンテ・ジアコーザ設計による更に小型のトランスポータ「フィアット 500」が登場しフィアットは更なる成功を収めますが、イタリアは第二次世界大戦に向けて着々と歩みを進めていおり、その時代をフィアットがどう対応したのかを次回は書かせていただきたいと思います。

新旧バリッラ

スポンサーサイト



テーマ:ミニカー - ジャンル:車・バイク

【2007/04/25 01:00】 | ミニカー イタリア車 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<フィアット 500の誕生とイタリア参戦前夜 1936-1940 | ホーム | フィアット 変革期 (1819-1928)>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://bkbel.blog93.fc2.com/tb.php/338-e4ddcb02
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |